本とマンガの記録 2021年1月に読んだ本まとめ 風が強く吹いている(三浦しをん)新潮文庫★★★★★#再読 #映像化すでに何回読み返したかわからないけど、毎回最高。今回は駅伝シーンを、実際の駅伝が行われる1月2日・3日に読むという試みをしてみた。臨場感あってよかった。風と共に去りぬ 第2巻... 2021.02.07 本とマンガの記録
本とマンガの記録 【感想】麦本三歩の好きなもの 第一集(住野よる) 総合評価 ★★★☆☆雰囲気大好き度 ★★★★★モチーフというか、コンセプトというか、そのあたりが好みド真ん中。最近こういう「日常の中の何げない幸せ」みたいな話がめちゃくちゃ好き。表紙がかわいい。黄色ベースでハッピーな感じ。女の子が川沿いを歩... 2021.02.05 本とマンガの記録
本とマンガの記録 『内向型を強みにする』から学んだ3つのこと 学んだこと① わたしは典型的な内向型人間であること『内向型を強みにする』の帯には、こんな文章が書かれています。自己診断のための「小テスト」より深くつきあっている人だけを友達と思っている。自分ひとりか、二、三人の親しい友達とくつろぐほうが好ま... 2021.01.14 本とマンガの記録
本とマンガの記録 【感想:読書は1冊のノートにまとめなさい】ノートを続けるために必要なこと わたしの読書ノートは『読書は一冊のノートにまとめなさい(奥野宣之・著)』がベースになっています。しかし、ノートに書くべき本は溜まっていく一方。あきらめてしばらく読書ノートづくりはお休みしていました。今回コロナの影響で時間ができたこともあり、... 2020.06.05 思考の記録本とマンガの記録
ノート ノートオタクなアラサー女子の、ノートの使い方まとめ ノート=勉強や仕事のために使うもの、だと思い込んでいませんか?もちろん、そういった目的にノートはとても役立ってくれます。けれどわたしにとっては、毎日を楽しむために書くもの。ノートを書くことは趣味といってもいい領域で、これまで100冊以上のノ... 2020.05.18 わたしとブログの記録ノート整えるために役立つこと
本とマンガの記録 ゴールデンウィーク期間にオススメの本3選【爽やかな本限定!】 外出自粛が続き、いつもより家で過ごす時間が長いゴールデンウィーク。せっかくなので、おうち本でも手に取ってみませんか?今回は初夏にピッタリな、爽やか&前向きな気持ちになれる本を紹介します。植物図鑑(有川浩)図鑑のようなタイトルですが、れっきと... 2020.05.04 心を整えること本とマンガの記録
学びの記録 時間があるならFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしよう コロナの影響で、家で過ごす時間が増えましたよね。「せっかくだから、この時間でなにか資格の勉強でもしてみようかな」という方におすすめなのが、FP(ファイナンシャルプランナー)。実際に勉強してみてわかったオススメの理由をお伝えしていきます。FP... 2020.04.28 学びの記録
思考の記録 【塔の上のラプンツェル】「オレがどうやって死ぬかの物語」という言葉の意味とは? ディズニーデラックスを無料体験中のため、ディズニーが見放題です。最初に観たのが『塔の上のラプンツェル』。テレビで1回観たきりだったので、どんな話だったかなと見始めたところ、「おや?」と思いました。This is the story how ... 2020.03.11 思考の記録
学びの記録 英語の勉強するなら、ディズニーデラックスに登録しよう! 先日ディズニーデラックス(ディズニー作品のサブスクサービス)に登録しました。単純にディズニー作品観たかっただけなんですが、コレ英語の勉強にピッタリだということを発見いたしました。英語字幕・英語音声が出せる英語学習で大切なのは、とにかくたくさ... 2020.03.10 学びの記録
学びの記録 ひさびさに献血行ったので、手順・流れを書いておく ヒマなので献血へ行ってきました。今まで言ったのは1回きり、それももう5~6年も前になるので、ほぼ始めていくような心境でした。「次に何が起こるかわからない」状態というのはわたし結構苦手なのです。なので簡単な流れを記録しておこうと思います。①受... 2020.03.06 わたしとブログの記録学びの記録