本とマンガの記録

スポンサーリンク
ノート

ブログに生かすメモ方法を学ぶ【感想:すごいメモ。(小西利行)】

ノート術オタクでおなじみ(?)のやまだです。Kindle Unlimitedで新しくメモに関する本が出ていたので早速読んでみました。ブログを書いていく中で生かせそうな内容もあったので、忘備録的に残していきたいと思います。参考になったこと重要...
本とマンガの記録

読書を楽しむためのアイデア

読書が好き!という方でも、なんとなく気が乗らないことってありますよね。普段本をあまり読まない方だとなおさらです。今回は、ちょっと目先を変えて読書をより楽しむためのアイデアをご紹介していきます。いつもと違うジャンルの本を読んでみる人は慣れ親し...
本とマンガの記録

本を読んだだけで本当に「やりたいこと」は見つかるか?【感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方(著・八木 仁平)】

自分の本当に好きなことや、やりたいことがわからない。なんとなく今の会社で働いているけど、もっと自分に合った仕事があるんじゃないか?そんな風に感じている方は、こちらの本はかなり気になるんじゃないでしょうか。でも本当に本を読んだだけでやりたいこ...
本とマンガの記録

2021年1月に読んだ本まとめ

風が強く吹いている(三浦しをん)新潮文庫★★★★★#再読 #映像化すでに何回読み返したかわからないけど、毎回最高。今回は駅伝シーンを、実際の駅伝が行われる1月2日・3日に読むという試みをしてみた。臨場感あってよかった。風と共に去りぬ 第2巻...
本とマンガの記録

【感想】麦本三歩の好きなもの 第一集(住野よる)

総合評価 ★★★☆☆雰囲気大好き度 ★★★★★モチーフというか、コンセプトというか、そのあたりが好みド真ん中。最近こういう「日常の中の何げない幸せ」みたいな話がめちゃくちゃ好き。表紙がかわいい。黄色ベースでハッピーな感じ。女の子が川沿いを歩...
本とマンガの記録

『内向型を強みにする』から学んだ3つのこと

学んだこと① わたしは典型的な内向型人間であること『内向型を強みにする』の帯には、こんな文章が書かれています。自己診断のための「小テスト」より深くつきあっている人だけを友達と思っている。自分ひとりか、二、三人の親しい友達とくつろぐほうが好ま...
本とマンガの記録

【感想:読書は1冊のノートにまとめなさい】ノートを続けるために必要なこと

わたしの読書ノートは『読書は一冊のノートにまとめなさい(奥野宣之・著)』がベースになっています。しかし、ノートに書くべき本は溜まっていく一方。あきらめてしばらく読書ノートづくりはお休みしていました。今回コロナの影響で時間ができたこともあり、...
本とマンガの記録

ゴールデンウィーク期間にオススメの本3選【爽やかな本限定!】

外出自粛が続き、いつもより家で過ごす時間が長いゴールデンウィーク。せっかくなので、おうち本でも手に取ってみませんか?今回は初夏にピッタリな、爽やか&前向きな気持ちになれる本を紹介します。植物図鑑(有川浩)図鑑のようなタイトルですが、れっきと...
本とマンガの記録

『RDGレッドデータガール 氷の靴 ガラスの靴』が最高のスピンオフだった

わたしの愛する小説シリーズのひとつ、『RDGレッドデータガール』。本編は完結しているものの、スピンオフがいつのまにやら文庫化していたので購入。結論から言えば最高でした……!スピンオフ的立ち位置ながら、実質続編今回は主人公・泉水子以外のキャラ...
本とマンガの記録

『武器としての書く技術』(イケダハヤト)から学んだ3つのこと

しばらくサボっていたブログですが、『武器としての書く技術』(イケダハヤト)に触発されたので久々に書いてみます。私の中で「ほほう」と感じた部分をまとめてみました。 「書く技術」は自分と他人、双方にとってプラスになる その意味で、文章、特にブロ...
スポンサーリンク